2015年8月1日土曜日

ユーロドル戦略

引き続き戦略に変更なし。ボリンジャーバンドなどを利用して、ショートのタイミングを図る。
チャートポイントである1.08の下抜けに注視しつつ、持合い相場とみて少なめのアマウントでトレードする。
 非常に難しい相場と考える。

 なお、現状は、ユーロ以外の通貨を取引するほうがわかりやすいのではとも思う。
例えばNZD/JPYの持合い相場で、下値でロング、上値でショート。

先週のトレード結果(おおまか)

NZD/JPY
  7/28  82.6     ×1,000 SHORT
  7/29  83.1428×1,000 SHORT
   ↓
  7/31  81.5000×1,000 COVER
   1,100+1,642=2,742円



EUR/USD
  7/30  1.098000×1,000 SHORT
  7/31  1.106595×1,000 SHORT
   ↓
 8/1 1.098208×1,000 COVER
   1,012円

利益3,754円
ポジションはスクエア。

2015年7月26日日曜日

ユーロドル戦略

節目ラインである1.08をした抜けるかに注目。
1.08下抜けを確認したら、大きめのアマウントでショート。

下降チャネルにしたがう限りはショート目線でポジションテイク。
下降チャネルが崩れれば、レンジ相場(矩形で示す)とみてロングするつもり。

モメンタムが小さいので、大きな値幅を狙わずにこまめに利食いしようかと考えている。

average inでやっていこ

2013年6月16日日曜日

技能試験に向けて

 電工2種(電気工事士)の技能試験において、ケアレスミスを防止する方法をいくつか考えてみました。
 1.ケーブルの寸法間違いを防止
 ケーブルの追加支給はないため、誤った寸法での切断は即不合格を意味します。よって、余長なしでケーブルを切断してしまわないように、余長部分でケーブルを折り曲げたうえで切断をしたほうがケアレスミスを防げると考えます。
 つまり、ケーブルが折ってあれば、余長確保済みであることが確認できます。

 2.極性間違いを防止
 極性の有り無しに関わらず、右側に非接地側電線(B線)、左側に接地側電線(W線)を接続するマイルールを設定します。
 うっかりミスの防止ができます。

3.B線接続側などに印をつけておく
 スイッチやパイロットランプなどの埋込器具の取り付け時には、埋込取付枠を用いますが、渡り線などの接続時に、埋込取付枠を裏返しにしたりします。この際、電線の接続位置を誤ってしまうことがあるため、これを防止する目的で目印をつけます。
 私は、焼きそばについている赤い針金を目印に使おうと思っています。

2013年6月15日土曜日

試験ひとだんらく

DD3種、電工2種(筆記)、一陸特を3週連続で受験。
いずれも自己採点では合格圏に入っていました(生活かかってると強いぜー)。

電気通信系の仕事につくべく、これからもやるべきことをやっていきます。
(ブログにコメント頂いたかた、しばらくお返事ができず申し訳ありませんでした。これから暑くなりますが、電気通信主任の試験頑張って下さい!受験料が高いので、できれば一発合格を(^-^)/)

2013年5月12日日曜日

電工2種を受験予定

 電気工事士試験で最も注意すべき点。
それは技能試験があること。一次試験である筆記は、数問のケアレスミスがあっても挽回可能ですが、2次試験である技能試験の(重大な)ケアレスミスは一発不合格。

よって、2種の上位資格ではあるものの、電工1種を滑り止めとして併願する戦略で行きたいと考えています。

とにかく年内に電気工事士になることが大事と考えるからです。

2013年3月20日水曜日

いま欲しい本

 基本を学ぶ通信工学 植松友彦・松本隆太郎[著]

 この本は非常にわかりやすく、オススメです。
図書館で借りて読んだのですが、購入したいと考えています。
転居先の図書館でも借りられたら購入は延長ー!